【周知依頼】「第9回、10回、11回放射線災害被ばく医療セミナー」研修生募集のご案内(量子科学技術研究開発機構)
関係者各位
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構様より、「第9回、10回、11回放射線災害被ばく医療セミナー」(※)
について、研修生募集のご案内がございました。
スケジュール概要や詳細については、下記よりご確認ください。
※「被ばく医療セミナー(病院での対応)」に「放射線テロ災害医療セミナー」を加え改称したものとなります。
------------------------------------------------------------
「第9回、10回、11回放射線災害被ばく医療セミナー」
■対象者
国民保護措置に関わる後方医療施設を含めた全国の医療機関(※高度被ばく医療支援センター及び原子力災害拠点病院を除く)
に所属する、医師、看護師、診療放射線技師、その他の病院職員
■スケジュール
開催回 |
募集人員 |
研修期間(3日間) |
申込締切日※ |
第9回 | 各20名 | 6月24日(火)~6月26日(木) | 5月11日(日) |
第10回 | 7月16日(水)~7月18日(金) | 6月 1日(日) | |
第11回 | 9月16日(火)~9月18日(木) | 8月 3日(日) |
※応募状況により、申し込み締切日を早めさせていただく場合がございます。
■研修の特徴
(1)放射線の基礎、放射線防護・管理の基礎、CBRNEテロでの防護・安全管理の概要についての講義
(2)放射線の人体影響、爆発物テロでの医療対応、緊急被ばく医療、線量評価についての講義
(3)放射線テロによる高線量被ばく、内部被ばく、体表面汚染を扱う緊急被ばく医療の机上演習
(4)放射線測定器の取り扱い、汚染検査、防護装備の着脱、除染の実習
(5)机上演習のシナリオに基づいた緊急被ばく医療の実習
■研修の詳細
下記リンクよりご確認ください。
令和7年度 研修課程募集案内 - 量子科学技術研究開発機構
※研修一覧の上から5番目~7番目が「第9回、10回、11回放射線災害被ばく医療セミナー」です。
【お問い合わせ先】
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構
放射線医学研究所 共創推進部 人財・交流課
〒263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9番1号
Tel:043-206-3048 (ダイヤルイン)
E-mail:kenshu@qst.go.jp
------------------------------------------------------------
日本臨床救急医学会 令和7(2025)年度評議員会(社員総会)の開催日について
日本臨床救急医学会
評議員 各位
平素より本学会の活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
令和7(2025)年度評議員会(社員総会)の開催日時が下記に決定いたしました。
2025年6月19日(木) 12時30分~14時30分
第28回日本臨床救急医学会総会・学術集会の1日目に、
パシフィコ横浜 会議センター(お部屋は調整中)にて、現地開催予定でございます。
開催のご案内および出欠確認は、後日、郵送またはメールにてご連絡させていただきます。
取り急ぎ、開催日時についてご報告いたします。
-------------------------------------------------
日本臨床救急医学会事務局:
メール:jsem_jimu@herusu-shuppan.co.jp
-------------------------------------------------
救急専門薬剤師 第3回認定者のお知らせ
令和6年度第3回救急専門薬剤師として、5名が認定されました。
認定者はこちらよりご確認ください。