これからPEMECコースを開催したい方へ


PEMECコース開催を希望する場合は日本臨床救急医学会認定PEMECコース開催要項に従って準備を進めてください。

本要項に従い開催申請しPEMEC企画運営小委員会の承認を得たコースのみを日本臨床救急医学会認定コースとし、受講者には学会認定の修了証が発行されます。

2022年度から開催申請の方法を変更します。以下に今後新たに申請を受けるコースについての申請要項を示していきます。

運営事務局はODPEC事務局です。PEMECコース開催申請書をダウンロードして必要要項を記載し、こちらから申し込んでください。

PEMEC開催申請書ダウンロード

開催申請時期

PEMECコースの開催を希望する者・団体(以下、開催申請者)は、PEMECコース開催申請書に必要事項を記入し、開催おおむね2カ月前までにODPEC事務局(以下、事務局)に申請してください。

会場

開催会場は開催申請者が確保してください。会場は、講義室と、受講者の数に合わせて26ブースの模擬活動を行うことができるスペースを確保できる場所の準備をお願いします。

開催日時

 開催申請者の希望する日時

開催申請者

 開催申請者には、特に必要な資格条件はありません。

コースディレクター(CD)

 CDの資格を有する者であること。

 CDの資格条件 (以下ののいずれかを満たすこと)

 ①PEMEC企画運営小委員会委員(以下委員)であること。

 ②委員会OBであること。

 ③CDの資格を得たマスターインストラクターであること。

 マスターインストラクターがCDの資格を得るためには、CCとして3回以上企画運営することが必要です。

※CD申請をご希望の方はこちらの推薦書をダウンロードしていただき、事務局に送付してください。委員会で承認されればとして認定させていただきます。

コースコーディネーター(CC)

 インストラクターであること。

 CDCCのいずれかは医師であること。

 申請時にはCDCCとも決定していることが必須です。ただし、CDに該当される方に心当たりがなければ事務局から委員を紹介させていただきますので、申請書の該当するところにチェックを入れておいてください。

2022年度分までの開催については、委員1名以上の参加(CD/CCを問わない)を必須とします。〕

インストラクター(各資格規定については「インストラクター制度について」を参照)

人数配分・配置

 マスターインストラクター以上の資格を得たものをブースの数以上(例えば受講者6名であれば2ブースになるので2名以上必要、CDあるいはCCとの兼任可)含めるようにしてください。

 各ブースのメンバーには、2名以上のインストラクターが必須で、うち1名はマスターインストラクターでなければなりません。

 タスクを含め各ブース3名以上となるように配置してください。

インストラクターキャンディデイト

 コース開催時はインストラクターとしてカウントしていただいても構いません。

・タスク

各ブースのインストラクターが3名に満たない場合には傷病者役や準備役としてタスクを配しても構いません。

受講資格

 受講者はPEMECのアルゴリズムをはじめガイドブックの内容を十分に理解出来なければいけません。

 受講者の資格については医師・看護師・救急救命士・消防職員・海上保安官・救急隊に準じた活動を行う業務に従事する者であること、またそれらの養成校の最終学年生であることが条件です。

 日本臨床救急医学会の会員であることが推奨されますが必須ではありません。

受講者の定員

1コース624名とします(1グループ4名以内)

*並列コース企画の際の注意点*

受講応募者が多いと予測される場合には、CDCC・開催申請者の役割を共通とし、必要な会場を確保したうえで、開会・修了・講義・ポストテストを合同で行う並列コースを企画しても構いません。並列コースの場合の受講者の定員及びインストラクターの人数配分・配置については単一コースと同様となります。

) 並列開催する場合

3回京都橘コースA (3回京都橘コースとしても構いません)

開催日 20221228日 CD:福岡(委員)、CC:西本(医師)、開催申請者:久保山

  第3回京都橘コースB (4回京都橘コースとしても構いません)

開催日 20221228日 CD:福岡、CC:西本、開催申請者:久保山

オブザーバー

 消防職員以外にCDが認める地域MCに関わる医師等(救急救命士教育に関わる医療従事者)をオブザーバーとして参加させていただいても構いません。オブザーバーは講義を受講し、模擬活動に参加する場合は、現場をよくご存知の受講者には隊長役を担っていただいても構いませんが必須ではなく隊員役のみとしても構いません。ポストテストの受験は必須ではありません。オブザーバーの参加人数は開催ブース数と同数までとします。

オブザーバーは受講料を支払い、プログラム開始から終了まで参加することで、修了証を授与されます。

・受講者の選定

各コースのCDあるいはCCが応募方法も含め決定します。必ずしも公募するわけではありません。ホームページより公募する場合はCD、CC、あるいは開催申請者が開催日の3ヶ月前までに事務局に依頼し、事務局がホームページに公募の掲載をします。公募の場合の受講者選定についてもCD、CC、あるいは開催申請者が行ってください。

受講費

5,000円とします。このうち、1人当たり2,000円を認定料として事務局に納めます。

【振込先】

 りそな銀行 中野支店 普通 1630784
 一般社団法人 日本臨床救急医学会

※振込人名義を「第●回PEMEC〇〇」としてください

運営補助費

開催費用を調達するために運営補助費として、適宜開催者が受講者に請求しても構いません。領収書は、受講費5,000(内認定料2,000)と運営補助費を別項として記載します。

教材・物品等

コースで使用する教材および物品等は開催申請者が準備することになります。

コース開催1ヶ月前までに、CD/CC PEMEC - Google ドライブのアクセス権が一時的に付与されます。

コース開催に必要な資料・物品は、この Google ドライブ上に UP されていますので、アクセスして開催準備にご利用下さい。

・コース前および終了後の手順

コース開催2週間前までに受講者およびスタッフリストをGoogleドライブにUPしてください。1週間前までに修了証および実績証がUPされます。

コース終了後にGoogleドライブにポストテストおよび受講後アンケートをUPしてください。当日欠席があった場合は事務局にご連絡ください。

インストラクターを公募される場合は、開催地近隣ブロックのインストラクターリストをお送りさせていただきますので、事務局にご連絡ください。

PEMECトップに戻る